有希子 西原2019年6月18日読了時間: 1分工作中8月3日にトワイライト音楽祭というイベント時にkinanoというユニット名で、沖山素子さんと木工屋さんのお店を出します。その下ごしらえをする為に、沖山製材所さんへ行ってきました。内容はまだ秘密ですが、作業をするのは楽しいです。#牛久市#設計事務所#住宅#トワイライト音楽祭
8月3日にトワイライト音楽祭というイベント時にkinanoというユニット名で、沖山素子さんと木工屋さんのお店を出します。その下ごしらえをする為に、沖山製材所さんへ行ってきました。内容はまだ秘密ですが、作業をするのは楽しいです。#牛久市#設計事務所#住宅#トワイライト音楽祭
モヤモヤ解決YouTubeで楽待というチャンネルで住みたい街ランキングを作られている宗先生の言葉がすごい心に刺さった。 家を買うには 経済合理性(将来的な資産価値) 機能的価値(建物の性能、建物の形) 情緒的価値(今まで人として営んできた思い出とか) それで構成されている。...
沖山製材所には色々道具が揃っていたので、楽しかったです。 コースター良いですね。 仕上げ材に生漆を塗ったものを先日見る機会がありました。 風合いも抗菌作用もあり、気が呼吸出来てなかなか良かったですよ。 良ければご検討下さい。
ドリルで穴を開けていますね。何を作っているか楽しみにしています。今杉の端材でコースターを作っているのですが、形を丸くするのに鋸で角を切って木工用ヤスリで整っています。これがなかなかの作業量で大変ですが、出来上がったときの成就感は堪りません。