top of page

太陽の塔

  • 執筆者の写真: 有希子 西原
    有希子 西原
  • 2020年10月18日
  • 読了時間: 1分

今日はのんびりすごしていました。

Amazon primevideo を開いてみると、「太陽の塔」というタイトルの映画が目についた。

関西に住んでいたのに太陽の塔の中へ行けなかったのをずっと後悔していたので、何かしながらそのドキュメンタリー映画をみてすごしました。


太陽の塔は当時の科学の発展への漠然とした危機感を表した物です。


当時から科学は発展し、当時の技術今はが古く見える。


だけど、太陽の塔を作った時の思いは古く色褪せない。


なんというすごい物を岡本太郎と言う人は作った物だと、今現在も思わせてくれることに感動です。


という事で、ますます中へ入って来なかった事に後悔です。




太陽の塔

 
 
 

最新記事

すべて表示
モヤモヤ解決

YouTubeで楽待というチャンネルで住みたい街ランキングを作られている宗先生の言葉がすごい心に刺さった。 家を買うには 経済合理性(将来的な資産価値) 機能的価値(建物の性能、建物の形) 情緒的価値(今まで人として営んできた思い出とか) それで構成されている。...

 
 
 

Comments


  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Pinterest Icon
  • Grey Instagram Icon
  • グレーのアイコンHouzz
bottom of page