有希子 西原2019年7月30日読了時間: 1分生きてます。プライベートで子供が夏休みに入る前にちょっとした事件があり、少々心に余裕がなくブログを書いておりませんでしたが、今日から気分一新。ノートパソコンで仕事をしているため和室にこもって仕事をする事にしました。木を植えて、育てる勇気が無かったけど、育てようかな?#牛久市#設計事務所#茨城県#気分を切り替えて
プライベートで子供が夏休みに入る前にちょっとした事件があり、少々心に余裕がなくブログを書いておりませんでしたが、今日から気分一新。ノートパソコンで仕事をしているため和室にこもって仕事をする事にしました。木を植えて、育てる勇気が無かったけど、育てようかな?#牛久市#設計事務所#茨城県#気分を切り替えて
モヤモヤ解決YouTubeで楽待というチャンネルで住みたい街ランキングを作られている宗先生の言葉がすごい心に刺さった。 家を買うには 経済合理性(将来的な資産価値) 機能的価値(建物の性能、建物の形) 情緒的価値(今まで人として営んできた思い出とか) それで構成されている。...
ありがとうございます。 今回は、写真にある和室の中庭へ植えようと考えています。 あまり日が照らない所なので、トクサかシダ系の植物にしようかと考えております。
子どもは働くようになっても心配は尽きません。いまだに、いい歳になった私も両親に心配をかけているようです。木を植えるとのこと、道沿いやお隣さんとの境はやめた方がよいです。あまりに大きく成長するものも避けた方がよいでしょう。実のなるもはどうでしょうか。お子さんが喜びますよ。