top of page
執筆者の写真有希子 西原

斜面の雑草。

我が家には斜面があります。


建築当初はクズが蔓延り、ケイピンエースというマッチ棒の様な薬剤を2センチぐらいの根の部分へ打ち込み着工から2年かけて駆逐いたしました。


※斜面にクズが生えているのがわかるでしょうか?




クズを駆逐した斜面の緑化はヒメイワダレ草でする予定でしたが、植えた直後2019年10月の大型台風に直撃され8割方枯れてしまいました。


非常に強いものだと伺っていたので、春まで待っておりましたが、復活せず。。


少しずつヒメイワダレ草を移植してみたのですが、斜面へはあまり定着せず、どの様にするか検討中です。


とりあえず、こちらの本を見て、朝週一ぐらいで5センチぐらいに斜面を刈込中です。

雑草が愛しくなってきました。


エノコログサ、メヒシバを駆逐するのでは無く、刈り込んで共存予定。


初めは腕がプルプルしていました、少し筋肉がついてきたようです。




色々なグランドカバーのタネを撒きながら、刈り込んでいけば上手く付き合っていけるでしょうか?


刈り込みを止めないために自分への戒めブログです。



閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

策略

モヤモヤ解決

YouTubeで楽待というチャンネルで住みたい街ランキングを作られている宗先生の言葉がすごい心に刺さった。 家を買うには 経済合理性(将来的な資産価値) 機能的価値(建物の性能、建物の形) 情緒的価値(今まで人として営んできた思い出とか) それで構成されている。...

Comments


bottom of page