top of page
執筆者の写真有希子 西原

建物で出来るコロナ対策?

ついに、わが町牛久市にもコロナの感染者が出ました。

そして、大好きな阪神の選手にも。


思い起こせば、新型インフルエンザが日本に上陸したときに私も罹患したんですが、あの時は母親から「自分の部屋から出てくるな!」と閉じ込められた思い出があります。

閉じ込められている間、インターネットばかりしていました。


話は変わって、ひと月ほど前に「小堀哲夫さんの講演に行ってきた」とブログへ書いておりましたが、その時にずっと気になっていたのが、「半屋外空間にすることによって人の快適温度の幅が出来る」との事でした。※参考 ROKI研究所の記事


聞いていた時になんでだろうと思ってはいたものの、すぐに調べることはありませんでした。


しかし、今回のコロナの騒動で感染しやすい状況として密閉・密集・密接の中の密閉を防ぐ解決策になるのではないかと思い、調べたくなりました。

まあ、たいそうなモノではなく、Google検索ですが。



どうやら、心理的なものなのですね。


あんまり気温が上がると熱中症が気になりますが、夏までコロナ騒ぎが続いたら、このような程よく快適なところでしばらく乗り切りたいです。



#牛久市

#藤波頑張れ

#茨城県

#半外部空間

#西原有希子

閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

策略

モヤモヤ解決

YouTubeで楽待というチャンネルで住みたい街ランキングを作られている宗先生の言葉がすごい心に刺さった。 家を買うには 経済合理性(将来的な資産価値) 機能的価値(建物の性能、建物の形) 情緒的価値(今まで人として営んできた思い出とか) それで構成されている。...

Comments


bottom of page