有希子 西原2019年7月8日読了時間: 1分ヤマモモ狩り昨日は、建築士会筑波支部のイベントへ参加させていただきました。ヤマモモは街路樹にも使われる丈夫な木なのですが、街路樹は雄株を使われていることが多いようです。実家の近くの街路樹では雌株が数本混じっているようで、道路に落ちていた記憶があります。その実が食べれるとは知らなかったのですが、今回はジャムにしてみました。種がうまく取れず、熱を加えた後一つ一つ手で取らないと取れませんでしたが、出来たジャムはなかなかおいしかったです。1歳児は口から噴き出していましたが、7歳児は気に入って食べてくれました。#山桃#牛久市#ジャム#茨城県#設計事務所#ヤマモモ#女性建築家
昨日は、建築士会筑波支部のイベントへ参加させていただきました。ヤマモモは街路樹にも使われる丈夫な木なのですが、街路樹は雄株を使われていることが多いようです。実家の近くの街路樹では雌株が数本混じっているようで、道路に落ちていた記憶があります。その実が食べれるとは知らなかったのですが、今回はジャムにしてみました。種がうまく取れず、熱を加えた後一つ一つ手で取らないと取れませんでしたが、出来たジャムはなかなかおいしかったです。1歳児は口から噴き出していましたが、7歳児は気に入って食べてくれました。#山桃#牛久市#ジャム#茨城県#設計事務所#ヤマモモ#女性建築家
発展と文化今日はLIXILさんによるlotホームLINKについての講義を受けました。 lixilさんの製品は自社のものだけではなく、他社の製品を繋がる様に配慮されている様で、実際に使ってみてはいないものの、お客様へご紹介出来そうな内容でとても興味深かったです。 一方で、その直前に人が地域に留まり続けることによりつくられる独自の文化についてLINEで話しをしていた。 留まり続ける事により、メディアや都会の立ち